トップ  >  知る・楽しむ  >  工房だより  >  

工房だよりDiary

日々の工房の様子や原材料・産地の話、
アリマで働く人の想いをご紹介します。

猛暑日が続き、地面から陽炎もたちのぼっています。クーラーが欠かせない昨今、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今回は、商品開発会議の様子をご紹介します。毎月オンラインショップで限定販売する「ナッツ入りクッキー」の袋を変更するため、さまざまな形の袋を取り寄せ、入れて様子をチェックしているところです。 大変割れやすく、手作業での袋詰めが必要な商品なので、作業効率や割れにくさを考えて、時間をかけて最も適した袋を選定しています。 2021.08.03 工房の日常

長かった梅雨が明け、示し合わせたかのように蝉もどんどん鳴き始めました。 今回は工場がある「稲美町」の様子をご紹介します。その名の通り、田園風景が広がる町内。 稲がすくすくと育っている傍らで、イトトンボの繁殖光景を見かけました。 豊富な自然は、生き物にとっても過ごしやすい環境となるようです。 これから夏本番。稲のように、暑さに負けずこの夏を乗り切りたいですね。 2021.07.19 工房の日常

梅雨でじめじめした日が続きますが、稲美町では稲穂がすくすくと育っています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。   今回は「ピスタチオ」焙煎後の選別工程をご紹介します。 殻付きで売られていることが多いピスタチオも、ほかのナッツ同様に良品の選別を行う必要があります。   ただ、殻があるため、その選別は一筋縄にはいきません。 見た目だけでなく触感・香りなど、五感を総動員させた熟練の感覚を頼りに選別しています。 2021.07.06 工房の日常