トップ  >  知る・楽しむ  >  工房だより  >  

工房だよりDiary

日々の工房の様子や原材料・産地の話、
アリマで働く人の想いをご紹介します。

2021年も残すところあと2週間余りですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、新年を迎えるにあたり大掃除をはじめる時期ですが、実はアリマの工場では、年末の大掃除は行いません。これは、定期的な清掃で常にきれいな状態をキープしているため。  この時期は寒さで指先が冷えてしまい苦労が多いですが、高価な機械を長持ちさせるため清掃は必要不可欠。有馬の職人にとって、第二の重要な仕事なんですよ。 2021.12.20 工房の日常

 2021年も残り50日を切り、ますます忙しくなってきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。  今回は焙煎前のナッツに施す味付けについてご紹介します。  写真のアーモンドは塩で味付けされた直後のものです。焙煎前に味付けすることで、余分な塩分をナッツにまとわせず、素材の味を活かすことができます。
 このあと、温度管理された暗室にて一定期間寝かせることで、さらに熟成された味わいになります。
 焙煎だけがナッツのすべてではなく、前処理もとても重要な工程なんですよ。 2021.11.22 工房の日常

10月に入ってからも、残暑に振り回されるような日が続く今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 本日は「木桶醤油仕込みミックスナッツ」包装風景をご紹介します。コンベアに乗って包装機に流れていくナッツ。ときおり包装の選別担当者はそれを手に取り、実際に食べてみて味に異変がないかを確認しています。 品質が一定でない農作物を、添加物を使わず仕上げるため、熟練した職人たちによる目視と味覚チェックは欠かせないもの。アリマでは包装時、すべての商品でこのチェックを行っています。 2021.10.11 工房の日常