賢いあなたは知っている?「ナッツの日」の由来とナッツのトリビア

更新日:
投稿日:
タグ:
ナッツの日の由来・トリビア

保存食やお酒のおつまみとして愛されているナッツ。 スーパーやコンビニでも気軽に入手することができるため、おやつやおつまみとして購入する方も多いのではないでしょうか。 今回は7月22日に制定されている「ナッツの日」にちなんで、ナッツにまつわるトリビアと噂について解説します。 ナッツのトリビアを学んで、7月22日に楽しくナッツを食べましょう。

7月22日はナッツの日

1996(平成8)年12月16日 、日本ナッツ協会が毎年7月22日をナッツの日に制定しました。しかしナッツと一口に言っても、「どんな栄養が含まれているの?」「アーモンドはナッツなのに、ピーナッツはナッツの仲間じゃない理由は?」と知らないことが多いかもしれません。

そこで今回は、ナッツの日に対する理解をより深めるために、ナッツに関するトリビアを紹介します。

ナッツの日の由来

ナッツの日は「ナッツ(ナ・ツツ)」の語呂に合わせて7月22日に制定されています。

日本ナッツ協会が「夏にナッツ」「(土用の)鰻も良いけどナッツもね」と語呂合わせの意味も紹介している通り、ナッツ類には栄養が豊富に含まれます。それぞれのナッツに含まれる栄養については、関連記事をご覧ください。

【参考】アーモンドは優れた栄養食品!成分ごとに期待できる健康効果とは?

【参考】カシューナッツは美肌と健康にうれしい栄養がいっぱい!効果的な取り方も紹介

【参考】ピーナッツの栄養素とは?主な成分や効果、薄皮の重要性も解説!


ナッツの日のトリビア(雑学)

ナッツの日の理解を深めるために、ナッツに関するトリビアと噂を紹介します。 ナッツの日の豆知識として、友人や家族に披露してみてはいかがでしょうか。

ナッツはニキビの原因になる?

ナッツは栄養価が高い食べ物ですが、同時に高カロリー・高脂質の食品でもあります。 ナッツの種類にもよりますが、ナッツの大半を構成しているものは油分といっても過言ではありません。 そのため「油分が多いナッツ類はニキビを発生させる」という噂をよく耳にします。

しかし、ナッツ類に含まれる油分は身体に良い影響を与える不飽和脂肪酸であり、ニキビの原因にはなりません。

ニキビの原因は、白米やパンに含まれる脂質と糖質です。体内に余分な脂質と糖質が蓄積されると、皮脂の分泌が過剰になります。この皮脂を餌にアクネ菌が繁殖し、炎症を起こしてニキビができます。

上記の通りナッツはニキビの原因にはならず、むしろ美容効果が期待できます。 それぞれのナッツの詳しい美容効果は、下記の記事をご覧ください。

【参考】アーモンドは美容・美肌に効果的!さらに効果を高める方法は?

【参考】カシューナッツには驚きの美容効果が!効果を高める方法や食べ方は?

【参考】e-ヘルスネット「不飽和脂肪酸」-厚生労働省


ナッツを食べすぎると本当に鼻血が出る?

「ナッツを食べすぎると鼻血が出る」という噂をよく耳にしますが、この噂には医学的根拠がありません。 鼻血が出るのは鼻を打つなどして鼻のなかにある粘膜が傷ついた時です。

そのため、適量のナッツを食べている分には鼻血の直接的な原因にはなりません。 しかし一度に過剰摂取してしまうと、ナッツに含まれているポリフェノールが血行を良くしすぎてしまい、鼻血が出るケースもあります。

ちなみに1日のナッツの摂取適量は下記の通りです。ぜひ参考にしてください。

ミックスナッツ約25g
アーモンド20-25g程度(20-25粒)
ピーナッツ30g(30粒程度)
マカダミアナッツ10g(5粒程度)

アーモンドの花は桜にそっくり

ナッツの中でも知名度が高いアーモンド。 食べ物としては有名ですが、アーモンドの花についてご存知の方は少ないのではないでしょうか。 あまり意識されないアーモンドの花ですが、実は桜にそっくりな美しい花を咲かます。 アーモンドはバラ科サクラ属の植物です。早咲きのものは3月初旬から、遅咲きのものは3月30日あたりに見頃を迎えます。

花が桜にそっくりなため見分けがつきにくいですが、アーモンドの花には花柄がない(もしくは短い)ため、枝から直接花が咲いているように見えます。 桜と比べてみると少し花びらが大ぶりで、早咲きだと白、遅咲きだとピンクの花が咲きます。

ナッツにも花言葉があった!

アーモンドが花を咲かせることからわかるように、ナッツ類にも花言葉があります。その中でも代表的な、アーモンドの花言葉とくるみの花言葉を紹介します。

  • アーモンドの花言葉

    アーモンドの花言葉はとあるギリシャ神話に基づいており、「希望」「真心の愛」「永遠の優しさ」「愚かさ」「軽蔑」「無分類」の6つです。 一見正反対の意味を持つ花言葉がつけられているように感じますが、これは花言葉の由来となったギリシャ神話の内容に沿ったものです。

    このギリシャ神話は王女フィリスと青年デモフィーンの愛の伝説として知られており、アーモンドの花言葉のうち「希望」「真心の愛」「永遠の優しさ」は青年デモフィーンを愛し続けた王女フィリスに由来しています。一方、「愚かさ」「軽蔑」「無分類」は王女フィリスを裏切り他の女性を愛した青年デモフィーンに由来しています。

    「希望」には他にも由来があるといわれており、アーモンドの花が他の花の開花時期よりも早い3月に咲くことや、花が葉っぱに先駆けて咲くことにちなんでいます。

  • くるみの花言葉

    クルミの花言葉は「知性」「知恵」「謀略」です。クルミの花は目立つものではありませんが、固い殻の中にある実の部分が人間の脳のようなフォルムをしていることから、このような花言葉になりました。

    また、くるみは脳機能を活性化させる「ブレインフード(健脳食)」だと知られています。くるみに含まれるオメガ3脂肪酸には動脈硬化を予防する効果があります。この効果により血流がよくなり、脳に酸素や糖が十分に運ばれ脳の機能が活性化する仕組みです。くるみが持つ上記の効果から、くるみの花言葉は頭の良さを象徴する言葉になったという説もあります。

    【参考】世界が注目する「くるみ」の健康効果とは?生活習慣病の予防や不調の改善にオススメ!


ピーナッツは“ナッツ”ではない

ナッツ類と聞くと、ピーナッツを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。名前に「ナッツ」と入っているためナッツ類だと思われがちですが、実はピーナッツはナッツ類ではありません。

ナッツ類はツリーナッツとも呼ばれ、固い殻や皮に覆われた食用の果実のことを指します。一方、ピーナッツはマメ科ラッカセイ属の一年草です。木に実がなるナッツ類とは異なり畑の土の中で実が成長します。

栄養面で見てみると、ピーナッツは含有する炭水化物の量が一般的なマメ科の植物に比べて極端に少なく、その代わりにナッツ類が多く含有する不飽和脂肪酸・ビタミンEを豊富に含有しています。

また、いりピーナッツ・乾燥ビーナッツの味と食感がナッツ類に似ていることから、まるでナッツ類かのように扱われています。

【参考】賢い人は知っている!落花生とピーナッツの性質・食べ方の違い



アーモンドの日

ナッツの日だけでなく、アーモンドにも記念日があることをご存じでしょうか。アーモンドの日はアメリカのカリフォルニア・アーモンド協会が2008年に制定した記念日です。同協会がアーモンドを1日あたり23粒食べることを推奨していることから、1月23日をアーモンドの日として制定しています。アーモンド23粒(30g)にはビタミンEが8.7mg含まれています。ビタミンEには動脈硬化の防止や美肌効果を期待できます。

ビタミンEの1日の摂取目安量は、成人男性で 6.5mg、成人女性で6.0mgです。つまりアーモンドを23粒食べるだけで、日本人が1日に必要とするビタミンEをまとめて補うことができます。アーモンドの日の日付とともに、アーモンドを1日23粒食べると健康につながるということを覚えておきましょう。

【参考】アーモンドは優れた栄養食品!成分ごとに期待できる健康効果とは?


まとめ

今回は、ナッツの日の由来と、ナッツに関するトリビアを6つ紹介しました。ナッツは「ニキビができる」「鼻血が出る」とマイナスイメージな噂を耳にしますが、実は美容や健康に良い食品です。ナッツに関するトリビアと一緒に、ナッツの健康・美容効果を覚えておきましょう。

この記事の関連商品はこちら

この記事を読んだ方におすすめの記事

一覧に戻る

喜界島産のそら豆 創業100周年記念