アリマメブログが教える正しいナッツの保管方法!注意点についても解説

更新日:
投稿日:
タグ:
top view of almond nut in a bowl on table,

ナッツには脂質が豊富に含まれますが、一般的にその大部分は酸化しやすい不飽和脂肪酸です。なかでもくるみに含まれるオメガ3脂肪酸は特に酸化しやすい脂質として知られています。不飽和脂肪酸は動脈硬化や老化を防ぐなど、身体に良い働きのある脂質です。しかし、酸化して過酸化脂質に変質すると油臭くなり風味が悪くなってしまうだけでなく、逆に動脈硬化や老化を促進してしまうなど健康に悪影響があります。そのため、健康のためにもナッツに含まれる脂質が変質してしまわないよう、十分気をつけなくてはなりません。 ナッツの酸化を進行させる要因は酸素、光、熱であるため、これらを避けて保管する必要があります。ただし、一般の家庭で酸素を完全に遮断することは難しいため、光と熱の遮断がメインだといえます。 ナッツの保管ポイントは、容器・場所・期間の3つです。それぞれについて説明します。

ナッツの正しい保管方法

ナッツには脂質が豊富に含まれますが、一般的にその大部分は酸化しやすい不飽和脂肪酸です。なかでもくるみに含まれるオメガ3脂肪酸は特に酸化しやすい脂質として知られています。不飽和脂肪酸は動脈硬化や老化を防ぐなど、身体に良い働きのある脂質です。しかし、酸化して過酸化脂質に変質すると油臭くなり風味が悪くなってしまうだけでなく、逆に動脈硬化や老化を促進してしまうなど健康に悪影響があります。そのため、健康のためにもナッツに含まれる脂質が変質してしまわないよう、十分気をつけなくてはなりません。

ナッツの酸化を進行させる要因は酸素、光、熱であるため、これらを避けて保管する必要があります。ただし、一般の家庭で酸素を完全に遮断することは難しいため、光と熱の遮断がメインだといえます。

ナッツの保管ポイントは、容器・場所・期間の3つです。それぞれについて説明します。

保管容器

ナッツを密封しないで保管していると、湿気てしまうだけでなく、酸化したり、虫がついたりします。そこで、チャックのついた袋や、密閉容器を活用することをおすすめします。袋で保管する場合はできるだけ空気を抜いてから口を閉じましょう。薄い袋は空気を通してしまうものもあるため、ガラス瓶に入れることをおすすめします。一緒に乾燥剤を入れておくと、湿気を防げるため安心です。

保管場所

ナッツは温度が20度以下の場所で直射日光を避けて保管してください。光と熱を避けることで、酸化を遅らせることができます。また、ナッツにはさまざまなビタミンが含まれますが、多くのビタミンは光と熱に弱いことが知られており、これらを避けることで栄養素の減少を防げるでしょう。

光や熱を遮断するためには、基本的に冷蔵庫での保管がおすすめです。冷蔵庫内は湿度が低く、ナッツの保管に適しています。ただし、ナッツは周囲の匂いを取り込みやすいため、上記で紹介したような湿気を防げる容器に入れて冷蔵庫で保管するようにしましょう。

また、冷蔵庫から出した冷たいナッツは暑い部屋で結露する場合があります。結露でナッツが湿気ることを避けるためには、ナッツを容器のまま室温に戻してから蓋を開けるようにしてください。ナッツのカリッとした食感を楽しむためには、湿気は大敵です。

保管期間

ナッツは水分量が少ないため、一般的な生鮮野菜に比べて長く保管することができます。開封前の賞味期限は6ヶ月前後のものが多いです。

保存方法やナッツの種類によって、鮮度が保たれる期間は大きく変化します。酸素、光、熱を完全に遮断して保存できれば、1年以上保管することも可能です。ただし、一般家庭ではパッケージに記載してある賞味期限を守り、開封後は早めに食べ切りましょう。

 

ナッツを保管する時の注意点

長く保存していると、気がついた時には賞味期限が過ぎていたり、いつから保存してあるかわからなくなってしまう恐れもあります。定期的に在庫をチェックし、ナッツを美味しく食べられるうちに消費してください。

ナッツを美味しく食べるために、注意すべき点を3つ紹介します。

開封後1ヶ月以内に食べきる

店頭に並んでいるナッツは窒素を充填するなど酸化を防ぐ工夫がされているため、長く保存することができます。しかし、ひとたび封を開けるとそれらの効果は失われ、劣化が進んでしまいます。パッケージに記載してある賞味期限は開封前のものであるため、開封後はなるべく早く食べ切りましょう。

正しく保管しておけば3ヶ月程度は保存できますが、できれば1ヶ月以内を目安に食べ切るようにしてください。開封した日を保存容器にラベル書きしておくとわかりやすくて良いでしょう。

また、容器を開け閉めする頻度が多いと酸化が進みやすくなってしまうため、ナッツは一度に必要な量を小分けにして保存することをおすすめします。

もし1〜3ヶ月以内に食べきれない場合は、蜂蜜に漬けておくことで、酸素との接触を抑えることができ、ナッツの劣化を遅らせることも可能です。味も食感も変化しますが、ヨーグルトやチーズと合わせて食べたり、料理に加えるなど、楽しみ方の幅が広がります。

冷凍保管

封を開けてから長期間保存したい場合は、冷凍庫で保管することも可能です。

ナッツは水分量が少ないため、冷凍庫で保管しておいても解凍せずにそのまま食べることができます。ただし、ナッツの種類によっては食感が硬く変化してしまうことがあります。ナッツ本来の食感を楽しみたい方は注意してください。

特に、比較的水分量の多いカシューナッツは食感が変わりやすいです。食感の変化が気になる場合は、凍ったままナッツをすり下ろして使用したり、凍ったまま料理に加えて加熱するなど食べ方を工夫すると良いでしょう。

生のナッツはサルモネラ菌に注意

熱処理や殺菌がされていない生のナッツには、食中毒の原因となるサルモネラ菌がついている可能性があります。

サルモネラ菌は自然界に広く存在しており、少量でも吐き気や腹痛、発熱、下痢などを引き起こすため注意が必要です。

細菌の多くは高温多湿な場所で増殖が活発になるため、食中毒を避けるためにも冷蔵庫で正しく保管することをおすすめします。ただし、菌が死滅するわけではありません。また、サルモネラ菌は70度で1分以上加熱することによって殺菌できるため、「生のナッツを入手したけれどサルモネラ菌が心配」という場合はローストすると良いでしょう。

また、サルモネラ菌がついているものを触った手でものを食べることで、食中毒を起こす場合もあります。生のナッツを触った後は、手を洗うようにすると安心でしょう。

 

まとめ

ナッツはできるだけ空気を遮断できる容器に入れて冷蔵庫で保管すると、鮮度が保たれるということが分かりました。ナッツが湿気てしまった場合は、食べる前にトースターで少し加熱することでカリッとした食感を取り戻すこともできます。しかし、ナッツが酸化して油臭くなってしまうと元には戻せません。長く保存したナッツは匂いを嗅いで酸化していないか確かめるようにしてください。

ナッツを正しく保管することは、美味しさを保つだけでなく、身体に良い栄養素を保ち、食中毒を防ぐなど健康のためにも重要です。保管の容器・場所・期間という簡単なポイントに気をつけるだけでナッツ本来の美味しさを楽しむことができるでしょう。

この記事の関連商品はこちら

この記事を読んだ方におすすめの記事

一覧に戻る

喜界島産のそら豆 創業100周年記念